まさかこんな値段が!?

我が家のご近所にはソースケの同級生が3人もいてこれからの関係性が楽しみなまろぱぱです。

男子1人、女子2人で、本当に皆極近で、我が家への入り口の目の前とその家と隣り合う2軒で、そのうち2人は幼稚園からの幼馴染です。

私にも茨城の幼少期にはお隣に同級生がいましたが、他は数軒以上は離れていてここまで近くに同級生はいなかったかな。

皆、どんな風に成長していくか楽しみです。

ということで先週末ソースケとリョータとWiiUのコントローラを探しに夜散歩でリサイクルショップのブックマーケットエーツーに行った時にガラスのショーケースに入っていたこちらを思わず二度見してしまいました。

あの懐かしのキャンディキャンディじゃありませんか。

しかしなぜにガラスのショーケースに入っている??

それほど状態が良さそうでもないのに・・・と思ってよくよく見てみるとそのお値段に驚愕しました。

左下の一番安いので580円、上の左2冊は780円で、左から3冊目は980円

もはやどれも定価をサクッと超えてますね。

そして右下のはなんと3480円!!定価の何倍だ?

更に一番右上のに至っては「状態悪いです」って書いてあるのに3580円!!

これは一体どういう需要があるの!???

全く分かりませんが、実は実家にキャンディキャンディの全巻があったような。

私が幼少の頃に、母が好きで買って揃えていたのを覚えています。

しかもまあまあきれいで新品同様状態だったとリョータが証言しております。

それが本当なら一体いくらの値段が付くことやら・・・

父はあまりマンガは読まず、我が家には母のマンガしかなかったので私もよく母のマンガ(少女漫画)を読んでいました。

あの当時のマンガがきれいな状態で残っているとしたらなかなかプレミアがつくのではないのかな♪

他にも「はいからさんが通る」や「エースをねらえ」も全巻あって大好きでした。

まだ残っているかな?

フリマサイトで調べてみたら「キャンディキャンディ」は確かに全巻そろっていると1万円後半のプレミア価格となっていましたが、はいからさんが通るとエースをねらえは二束三文で売られておりました。

何なんでしょう?このキャンディキャンディ人気は?

まあ今でもアニメの主題歌を口ずさめるほど不朽の名作だとは思いますが(^^;)

次に実家に行ったら確保して防湿庫で保管ですな。

他にも本は高そうのが色々沢山あったな~。

持って帰ってくるにはかさばるしどうしたものかな~

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です