今月号のBE-PALはお腹が減る

洗濯機の異音の原因が誰かがポケットから出し忘れた名鉄のmanacaカードが洗濯槽のすき間に挟まっていたこと原因だったと判明してなんてもったいないことをと思ったまろぱぱです。
洗濯機のすき間からボロボロになったmanacaカードが現れました(-_-;)
発行に500円のデポジットが掛かる上にいくらかチャージがしてあった可能性が・・・あ~本当にもったいない
ここまでボロボロだとデポジットの料金すら戻ってくるか怪しい・・・
シオリかリョータだと思うのですが、最近の使用履歴を思い出すとたぶんシオリですね。
きつく叱っておかねば(-_-;)
ということで、今月号のBE-PALを昨日会社帰りに購入

今月号のメインテーマはキャンプの主役ごはん。
我が家は聞くまでもなく焼肉、もしくは焼き物のワンパターンで、紙面に登場するような凝った料理なんて作ったことがありません。
たまにグルキャンでチャーシューやローストビーフっぽい物を作るくらい。
まあ炭火で焼けばなんでも美味しいし、料理にそこまで時間は掛けたくないし。
でも、こちらの長野修平さんのワイルド焚き火料理はやってみたいかも

焚き火の煙で肉を豪快にあぶって、秘密兵器で上からも熱を加えて作るロースト肉です。

これ我が家の普通の焚き火台にセットできるようなの作れないかな。
作ったら売れそうじゃないですか?
そしてシェルパ斉藤さんの旅の自由型は犬連れ瀬戸内海島旅で行先はそのままの「犬島」

犬連れ船旅の理不尽な大変さとSNS映えを狙う写真撮影の不快な気持ちはとても共感できました。
でも、アート作品が展示されている島はちょっと行ってみたいかも。
転覆隊は相変わらず無茶な川下りを計画しますがさすがに今回は年齢相応の判断をしたのか?

いくらパックラフトでも大増水の1級河川は下れませんな。
それにしてもこの辺り、まろが亡くなる直前のGWにさんきちさんファミリー合流して遊んだ場所だな~(  ̄ - ̄)トオイメ
懐かしい・・・東北にもまた行きたい。
そしてタイムリーなのは前エントリーで今年は捕れないと嘆いていたカブトムシ、クワガタとかの昆虫のお話

カブトムシ、クワガタを入れる前に、ゲージを黒い袋で覆い炎天下で数時間放置して害虫を殺虫するのは良いアイデアだなと思いました。
次カブトムシゲージを用意するときまねしてみましょう。
最後に今月号のおまけはこちら

グリップスワニーコラボの保冷バッグです。

中には反射材で覆われ、保冷剤を入れるポケットまで完備。

お弁当入れとして使わしてもらおうかな。
リョータの弁当用保冷バッグ、だいぶボロボロだし。
ということで、今月はアウトドア心より食欲を刺激された紙面でした。
にほんブログ村