始めると出てくる課題と物欲対応

3連休は家族の都合が合わなかったのとキャンカー入院中で全く遠出はできませんでしたが、まあまあ充実した休日を過ごすことができた気がするまろぱぱです。
それにしても今年最後の3連休が終了か~・・・
今年は3連休がちっとも楽しくなかったな~
奥さんとリョータの3連休の休みが噛み合わず、普通の土日の方がましなくらい3連休はおろか2連休にもなりませんでした。
これはもう本当に一人で出かけるしかないですね。
〇〇おやじデビューだ!!
それか近場でできる楽しみを見つけるしかないかと。
ということで、その近場でできる楽しみの一つの低山登山ですが、土曜日の石巻山登山の後、時間がまだ早かったのでこちらにお買い物

モンベル豊橋店です。直営店が近くにあるって便利ですね~♪

お目当ては先日購入した奥さんのトレッキングブーツのフィッティング用インソール

こちらの靴がやや大きめだったようで、インソールで調整しようかと。
で、あまり高いのはさすがにもったいないのでこちらで手を打っておきました。

帰宅して早速試してみたところかなり良い感じになったと♪

自分のモンベルの登山靴もちょっと長く歩くと土踏まずの外側が痛くなるのでこれに変えてみようかな。
そしてもう一つ購入したのは、靴の次に重要なフットウェアと言えばなこちら

登山用とかに使える厚めのソックスです。
しかもサポート機能付きで足の負荷を軽減できないかなと。

詳しくはこんな感じでサポートしてくれるそうです。

私の20年以上前のモンベルソックスは結構長く使えたのでこちらにも期待大です。
奥さんもウィックロン製のを買ってました。
で、私のお気に入りのグレゴリーのデイバッグもチャック部分が壊れそうになっているので、30Lくらいのザックも探索
候補はこれら

チャチャバッグ30L・・・高い・・・
25年以上前に奥さんに買ってもらったチャチャバッグ45Lならあるのですが、やっぱりちょっと大きすぎて低山にはオーバースペックかなと。

もう一つはこれ

アルパインライトバック30ですが、こちらもお高め・・・
アウトレットコーナーにはこんな比較的リーズナブルなのもあったのですが

キトラバック30の旧商品ですが、色が赤で女性っぽいのが・・・
女性用ではないのですが、ネットでもアウトレット品は少なかったので、もし他に良いのがなければ色はこれで妥協しようかな。
他のブランドのも試してみたいので近いうちに名古屋にでも物色に行ってみましょう。
ということで、モンベルでのお買い物はここまでで、ザックはとりあえずまだ悩み中。
後は、先の本宮山と今回の石巻山登山で明確になった課題への対処で、Amazonさんのブラックフライデーセールで少し安くなっていたこちらを購入

奥さんのと私の用ですが、なんだか分かります?
こんな感じで使うものです。

実際にこれを装着して背負ってみたのがこちら

これまでペットボトルの飲み物はザックのサイドポケットに入れていたのですが、背負ったままだとどうしても手が届かず奥さんに取ってもらったりしてました。
それが面倒で水分補強が疎かになっていたり。
これは非常に良くないしストレスもたまるので、他の登山者がザックのショルダーハーネスに付けていたのをまねしてみました。
たぶんこれで水分補給がこまめにできて疲れも軽減できてもっと歩けるようになる気がするのです(多分)
そして最後は一応登山とは関係するのですが、用途は普通のアウトドア全般用として購入したこちら

スキーブーツ!?
ミドルカットのライトトレッキングブーツです。

ローカットの防水アウトドアシューズは持っているのですが、それもウォーキングで履きまくった結果、だいぶ靴底もすり減ってきたし防水性能も衰えてきたので、キャンプとか大雨の通勤時やスキー場でのアプローチに使おうと購入したのでした。
購入動機の一番はこちら

ゴアテックス内臓で雨に強いのです。

私が今低山登山で履いているラフマのトレッキングブーツはかなり防水性が低下しているので天気の良い日の近場低山限定です。
ちなみに本格登山靴は購入してからかなりの年数が経っているので時々こうして散歩に履いて行って劣化してないか確認はしてます。

ヌバックレザー製のしっかりした物で、確かモンベルのアルパインクルーザー2500だったと思うのですが今となっては調べる術はなし

今のところまだ大丈夫そうですが、登山中にどこか壊れたら嫌だな~

さてまずは道具から揃えてもうやめるにやめられない状況を作りつつあるので、あとはこまめな登山計画ですな。
次はどこへ行こうかな~
山じゃなくても里山歩きでも良いのでとりあえず歩くイベントは毎週考えましょう。
裏山のすき間時間山登りとか(笑)
にほんブログ村

