聖地巡礼しつつ静岡をプチ観光 前半

近場な観光地でも家族全員そろってのキャンピングカー泊でのお出かけはやっぱり楽しいなと思ったまろぱぱです。

18年キャンピングカーに乗ってますが、キャンピングカーで寝るのがいまだに好きなんですよね~。

下手をすると家よりよく寝られるかも(^^;)

ということで、前エントリーでは炭焼きさわやかハンバーグを食べて次に向かったのはこちら!で終了しましたが・・・

向かったのはさわやか磐田本店からほど近い見付天神でした。

駐車場の関係でこちらの鳥居をくぐって境内に向かいましたが、表参道は下側から上がってくる道です。

で、なぜ見付天神かというと、ゆるキャン△のリンちゃんが一人で大みそかにここにお参りに来ていたから(笑)

もちろん見付天神さんもしっかりアニメには乗っかってます(笑)

リアルメタル賽銭箱まで設置されていて、本当に賽銭箱でした(笑)

ここ見付天神は、長野駒ケ根の光前寺の霊犬早太郎が、磐田で悪さをしていた化ザル(老ヒヒ)を退治するために駒ケ根から連れてこられ、見事その化ザルを退治したという昔話の主人公の早太郎(しっぺい太郎)を祭っている神社でもあるんですね。

早太郎伝説詳細はこちら

この早太郎(しっぺい太郎)は「うしおととら」でも結構重要な場面で登場してますね。

それにしてもゆるキャン△のアニメはやたらと再現性のクオリティが高いです。

見付天神の本殿前にあるこちらの願かけ牛(雌)もアニメ中に登場するのですが、この描写の再現性の高さよ。

看板の位置が少し違うくらいで写真を加工して作った?と思えるくらいの再現度です。

そしてこの雌牛の反対側には雄牛がいます。

願かけ牛(雄)です。

そしてリンちゃんがしっぺい太郎の子孫に会おうといそいそと向かったシーンでも社務所と共にこの願かけ牛もちゃんと描かれてます。

実際の社務所も見事に再現されています。

そしてここで我が家もしっぺいみくじを引いたのですが、それがこちら

右側が駒ケ根の早太郎で、左側が磐田のしっぺい太郎です。

結果は吉だったのでこちらに括り付けられましたとさ。

そして肝心のしっぺい太郎を祭っているのが霊犬神社で最初の画像の鳥居をくぐって参拝します。

小さな神社ですがとても大切に祭られています。

そしてそこには大量のしっぺいみくじが飾られていて駒ケ根の早太郎の犬みくじまで鎮座していました。

もちろんここへはリンちゃんもお参りしてます。

こちらも再現度が素晴らしい。

柵が竹から石製には代わってますが、時の流れってやつですね。

こうして目的の霊犬神社もお参りができたので、少し戻って名物あわもちを買いにこちらのお茶屋へ

ここであわもちを購入して、さわやかハンバーグでおなかは一杯でしたが、こんなきな粉餅も頂きました。

美味しかった♪

こうしてリンちゃんの軌跡をたどりつつ見付天神詣ではこれにて終了するのでした。

海沿い走行の後半へ続く

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です