聖地巡礼をしつつ静岡プチ観光~後編

本日は会社からの帰宅時間に結構まとまった雪が降ってこのまま積もったら面白いのにな~とテンションが上がったまろぱぱです。
小学生か!?(笑)
しかし一時は前が見えにくくなるくらいの吹雪だったのにあっという間に止んでしまって結局ここまでですわ。

おかげで普通に夜散歩にも行けてしまいましたが、道にはほとんど雪はありませんでした。
まあ田んぼにはこれくらいは積もってましたが明日の朝、日が差したら溶けちゃうんだろうな。

ということで、さわやかハンバーグから始まって、ゆるキャン△しっぺい太郎の見付天神参りの後、向かったのはなぜかこんな大型店

あまり愛知県にはないスーパービバホームです。
売り場の広さに喜びながらも、普通の日常品の買い物と+αの買い物をしてお店を後に。
そして特に目的も定めずに海沿いを走ってやってきたのはこちら

御前崎の先端にある御前崎灯台です。
もちろんここもゆるキャン△聖地でリンちゃんも見付天神に行く前に訪れてましたね。

この絵はこちらのアングルからの物ですね。

そしてリンちゃんが海を見て「ふおおおおっ!!海だぁーっ!!」となりそうになるのをぐっとこらえたこの場所もありました。

ちょっと古ぼけた展望所でした。

アニメ中ではこんな感じで描かれてましたが、売店が閉店している様子とか本当にそのまんまでした。

ちょっと柱とかが錆びて痛んでいて撤去されてしまうかもしれないので、巡礼したい方はお早めに。

そして一通り灯台周辺からの景色やお店を見学

なんだか北海道の日本海側のオロロン街道を彷彿とさせる海岸沿いの道です。

そして灯台へ上る階段の途中にあるこんな休憩場所もちゃんとありましたよ。

いや~細かく描かれてますね~

そしてここから更に階段を下りる風景もそのまんま描かれています。

いや~本当に再現度が高いです。

そのまんまじゃないか♪
この御前崎灯台の駐車場の上にあったカフェ謙売店にはやはりこの静岡ゆるキャン△のぼりが。

乗っかってますな~静岡県もゆるキャン△に(笑)
この御前崎灯台を見学した後は、海沿いの静岡ならではの海の物を求めて海産物市場の「福泉」さんへ行って、マグロの冷凍カマとか、塩辛などを購入。
写真を撮り忘れたのでHPより借用

こじんまりとした市場でしたが、意外と面白いものが売ってました。
そしてすぐこの後に現れたもう少し大きな海鮮なぶら市場にも寄りましたが、福泉さんの方が面白かったかな。

静岡の海の近くなのに北海道とかの海産物が多かったのが少し気になりました。
近海の魚があまり捕れないのかな・・・?
とりあえず掛川のお茶屋にも行きたかったけど時間が無くなったのでここら辺で引き返すことに。
最後にお風呂に入ってから帰ろうと磐田まで戻り竜洋海洋公園オートキャンプ場に併設されているしおさいの湯へ

こちらもリンちゃんが年越しキャンプの際に訪れていましたね。

温泉は湧いてないですが、天然の恵那ラジウム鉱砂をいれたお風呂が気持ちよかったです。

そして温泉の売店はこんな大変なことになっておりました♪

まさに聖地巡礼の締めにふさわしいゆるキャン△グッズの物量でした。

とりあえずここではリョータが他で見たことがないアクリルスタンドを買ってましたとさ。
あ、まだお金返してもらってないや(^^;)
こうしてさわやかハンバーグからのゆるキャン△聖地巡りのプチキャラバンは終了。
今回はオール下道移動でしたが1号バイパスがあるので移動は結構早かったです。
それにしてもいつも思うのですが、磐田から御前崎までの150号線ってなんであんなに寂しいんでしょうかね。
平らな土地は沢山あるけど、空き地が多くて店もぽつぽつある程度。
活気にあふれた街がないような気がします。
やっぱり東海地震の津波と、原発が懸念材料か?
にほんブログ村
“聖地巡礼をしつつ静岡プチ観光~後編” に対して1件のコメントがあります。