行きたいところはまだまだ沢山ある

アキレス腱を切って外で遊べない生活が続いて色んなアウトドアアクティビティがやりたくて仕方がないまろぱぱです。
まずは歩いて色んな所に行きたいし、自転車にも乗りたい。
電車旅も良いな~。温泉にも入りたい。
山登りも久しぶりにやってみたいし、カヌーで川下りも湖遊びもやりたいです。
とりあえず今できないことを全部上げてみた(笑)
ギブスが外れたらまずは松葉杖のままでいいから温泉ツアーだな。
良い温泉目指して出かけてみましょう。
本当に4月からGWに一回だけ温泉に入ったきりでそれ以外全く湯船につかっていませんから。
マレーシアでも1カ月シャワーだけ生活でしたが、やっぱり日本人はお風呂ですね。
湯船につからないと体の疲れが取れない気がします。
特に最近ゆるキャン△とかサマータイムレンダなどのアニメをBGV代わりに見ていると登場する地域がとてもリアルに描写されていて旅心をくすぐられまくりなんです。
山梨も和歌山も比較的我が家の行動範囲からはちと外れていた地域。
この前のゆるキャン△聖地巡りで新天地を色々ウロウロしたのがとても楽しくて。

ゆるキャン△相乗効果もありますがね(笑)

次は和歌山の沿岸部を攻めようかな。
夫婦二人の時は結構あのあたりもウロウロしてましたが、最近は東方面ばかりで行っても三重止まり。
和歌山まで足を延ばしてみたくなりました。

これは2012年のGWの南紀ツアーの時の写真ですがこれ以降和歌山には行けていないかも。
ということはソースケは和歌山未踏か?
サマータイムレンダの和歌山市加太にも行きたいし、日本のアマルフィこと雑賀崎にも行ってみたい。
実は和歌山市は1回くらいしか足を踏み入れたことないかもしれません。
私の母は和歌山の山の中の橋本市出身なのであのあたりは高野山も含め何度も行っているのに沿岸方面、特に西側の沿岸部は南高梅のみなべ町くらいまでしか行ったことがありません。

よし、足が治って夏の水遊びシーズンが終わったら和歌山方面に行ってみよう!!
キャンカー乗りの先輩に白田さんという方がいて、本当に家族であちこちに出かけてキャンカーライフを楽しんでいましたが、お子さんが大きくなったらもう行きたいところは無くなったからとキャンカーを降りられてしまいました。
まあ、他にもいろいろな事情はあったかもしれませんが行きたいところがもうないというのは勿体ないな~と思った記憶があります。
私は、日本国内だけでも行きたいところは雨後の筍のようににょきにょき出てきてキャンカーでのお出かけに飽きるということはなさそうです。
googleマップで日本地図を見ているだけであちこち行きたいところが出てきます。
まあもし一人になったら機動力の良いもう少し小型車での車泊旅がしたくなるかもしれませんが。
それかキャンカーに自転車を積んで機動力プラスして。
出かけられなくなって改めて旅に出たくなるというない物ねだりが、旅へのモチベーションをあげてくれるのでした。
ずっと旅をし続けたいな~。
にほんブログ村
雑賀崎は子供の頃に自転車で泳ぎに行ってました。アマルフィー??狭くて5ナンバーしか無理ですよ。
こんにちは、水戸のTさん。雑賀崎良さそうな所ですね。それにしてももうその頃からカッパでしたか(笑)
いつか行ってみようと思います。パーク&自転車とかで。