遅れ馳せながら今月中のBE-PALは中々濃厚です

今日は猛暑日でどこにも行かずクーラーの効いたリビングでプライムビデオ等三昧だったまろぱぱです。
ソースケはプールに行きたがったのですが、ただの室内プールはやだな~と川遊びスポットを探していたら川は泳ぎにくいから嫌だとソースケが言うので、もう奥さんにおまかせ。
いつも水泳教室で通っている近所のプールに行ってきてました。
こちらは放課後ていぼう日誌とか、ハイキュー!!とか、フィアー・ザ・ウォーキングデッドとかを見てました。
放課後ていぼう日誌、ゆるキャン△の釣り版ですがなかなか面白いですよ。
キャンプの場合は親的な視線で見てますが、釣りはそんなに詳しくないのでへ~そうなんだ~勉強になる~となります。
しかも可愛らしい女子高生の登場人物効果もあって釣りに行きたくなります(^^;)
今週で最終回なのが惜しい。シーズン2も是非やって欲しいです。
それでも午前中は、体育委員のお仕事で市の体育館に選手名簿を届けたり、リョータの自転車のグリップがベトベトになったので交換に行ったりと、少しは外に出てました。
そしてこの夏の北海道キャラバン中に発売されて買いそびれていて昨日買ってきたこちらを読んだりしてました。
BE-PAL9月号です。何とか数冊残ってました。

今月号のテーマはソロ活・・・
私が避けてきたキーワードでしたが、そろそろ本気で考えないといけないかもしれないな~。
そして表紙をめくるといきなり飛び込んできたのがこちらの案内。
BE-PALフォレストキャンプ2023秋です。

しまった!!出遅れた~と思いましたが、日付を見てあっさり諦めました。
シオリの中学校最後にして初めて1年生から3年生までそろって開催される可能性の高い運動会の日なのです。
さすがにこちらを見逃すわけにはいかないのであっさり断念です。
BE-PALフォレストキャンプに参加しなくてもただのキャンプとしても前泊後泊が無料でとてもお得なので行きたかったんですけどね。
こればっかりは仕方がないです。
まあ、またTeamシェルパには別途伺いましょう。
そして今月号のメインテーマのソロ活トップバッターはソロキャンプ。

キャンプ芸人のじゅんいちデビッドソンのソロキャンプ話をカラー3ページも割いてました。
なぜヒロシじゃないんだ(笑)
他にも、ソロ活というよりはソログル活というような内容の物も含めてカヌーや自転車、低山登山など色々紹介されていました。
ソロ活の定義としては、完全に一人で活動することだけなのかと思っていましたが、家族や元来の友人、知人、恋人と一緒じゃない活動という広い意味で書かれていましたね。
カヌーでの完全ソロ活はよほど安全な場所か、よほどの手練れでないと危ないのでお勧めできませんからね。
そんな中、これはソロ活じゃなくても楽しいかも!やってみたい!と思ったのがこちら
砂金掘りです。

パンニング皿なるモノさえ買えば、どこか気の向いた山奥の川で釣りをしたり砂金を探したりと複合的に遊べる気がします。
川を選ぶかもしれませんが、もしかしたら地元の川の源流部で砂金が取れたりして(^^)
他にもさばいどるかほなんさんの10日間無人ビーチなんかも楽しそうだな~とか。

もちろん安定のシェルパ斉藤さんのスロー旅をつづった旅の自由型も面白かったし

転覆隊は、私の大好物の北海道で今年渡った豊似川(我が家が昼ご飯に豚丼を食べた広尾を流れる川)の川下りで、昨年入った晩成温泉でキャンプもしてましたね。鉢合わせてみたかった~(笑)

そして野田さん追悼リレー企画も最終回。今回も奥様のみどりさんの執筆。

野田さんが好きだった川に縁のある方々に少しずつ散骨してもらっているそうで、昨夏にはなんと我が家も下った釧路川にもまいたそう。
我々が下る前だと良いな~釧路川とは一体になれたしね(笑)
最後の方はやっぱりウルっとしてしまいました。
そしてその次には、我らが本田隊長がちょっとあり得ない環境破壊の現実を問題提起されてました。

しょんボトル・・・ありえない・・・ただペットボトルを捨てるだけでも万死に値する大罪なのに(-_-;)
ごみをそこらへんに平気で捨てられる人とは一生関わりたくないですな。
次にこれまで実は読み飛ばしていたこちらのコーナーでしたが、今月号はあの知床エクスペディションの主催者兼ガイドの新谷暁生さんが対談相手で思わず読みいってしまいました。

山もプロで、ニセコの雪崩情報の第一人者というのを初めて知りました。
すごい冒険家なんですね。
こうして内容の濃い今月号の本誌の紹介はここまでにして、おまけのご紹介。

今月号は”エコ×エコ”ストローという、こちらのアルミ製のストロー。
昨今、プラスチック製のストローも脱プラスチックで置き換えの対象となり、紙製のストローとかがマックとかでは採用されていたりしますが、やっぱり紙製はちょっと溶けはじめたりして少し気持ちが悪い。
そこでこんな金属のストローを使えばということになるのですが、なかなかひんやりするし良い感じでした。

ただこれを持ち歩くのはちょっと気を使うかな~と。曲がっちゃいそうだし洗ってきれいにしないといけないし。
ストローにはこんなドラえもんが描かれているので、所有欲もしっかり満たしてくれてよいですね。

後はこれをいつも持ち歩くカバンに常時忍ばせておけるかがポイントですし、外だとストローだけ断るなんてなかなかできない気もします。
ただコンビニの自分で淹れるタイプのコーヒーならこいつは活躍しそうですな。
ということで、足もだいぶ治ってきたし色々アウトドア活動に復帰していきたいですね。
まだ長時間は歩けないけどカヌーなら足首は酷使しなそうだし、キャンプも問題ないでしょう。
気田川また下りたいですね~。
やる?
にほんブログ村