庭にセンサーライトを追加設置

建国記念の日は奥さんが仕事で、ソースケが同級生とイオンモール豊川に遊びに行ってしまったので、残された私とリョータとシオリでリョータの運転でイオンモールにソースケの様子を見に行ったまろぱぱです。
リョータはいまだ自転車で会社に通っており、相変わらず運転は下手くそですが、少しづつですがクラッチ操作には慣れてきたようです。
しかし折角ソースケの後を追いかけてイオンモールに来たのに見つけることができず・・・
まあ少人数だったようなのであの広さのモールで見つけるのはなかなか至難の業ですね。
そしてもう一つの目的だったスポーツオーソリティ改めメガスポーツへ訪問。

店名は変わりましたが、取り扱っている商品や品ぞろえに大きな変化はなし。
セールで安く売っている物もいくらかありましたが欲しいものはなくて何も買いませんでした。
一通り見て回って歩数をある程度稼いだらソースケも見つからないので再びリョータの運転で帰宅しましたとさ。
3速のまま発進しようとしてエンストしたりはしてました。
ということで、この日、朝ソースケを送り出す前に、先のさわやかハンバーグの後に行ったスーパービバホームで購入したこいつの取り付けを実施。

流行りの壁面に装着するソーラー充電式のセンサーライトです。
取り付け場所に悩みましたが、モード切替スイッチが操作できて、かつ必要な場所を明るく照らせ、サンルームにはあまりダメージを与えない場所ということでこちらに設置してみました。

具体的には、サンルームのアルミ製の雨どいの部分に穴を空けネジ止め。

下からネジは見えずめったに手で触る場所でもないので怪我をする心配はほぼ無いのですが、大掃除などでこの雨どいを掃除するときに万が一でも怪我をしない様に念のため、付属していたコンクリートなどに埋め込む用の部材を装着しておきました。

ちゃんと軽くネジ止めされるので風などで外れることもないでしょう。

ちょっと上から見るとみ映えが悪いですが、脚立に上るかベランダからしか見えないのでまあいいかなと。
下から見るとこんな感じ。

一応このセンサーライトの裏側のほぼ真ん中部分に電源のオンオフとモードを切り替えるためのスイッチがあるのですが下から手が入れられてスイッチを押せるなかなか良い設置場所でした。

ネジ穴を空けたのも雨どいなので強度低下とか水の侵入とかの影響はないと思うのでなかなか良い設置場所だったのではないかと。

イオンモール豊川から帰ってきて暗くなった時にライトの明るさを確認。

400ルーメンの明るさは伊達ではなく、ライトが手薄だった場所を結構明るく照らしてくれます。
枕木ライトは10WくらいのLEDライトなのですが、それと比べても遜色ない明るさです。

これで夜に水道を使いたいときとかは便利になります。

夜の庭が明るくなるのは色々な意味で良い事です。
防犯上だけでなく、庭キャンしたりする時とかにも便利です。
電気代はタダだし、本体は安いのでもう一つくらい購入しても良いかも。
これで1700円ちょっとだとかなりお買い得じゃないかと。
まあ、耐久性は要チェックですが。
にほんブログ村