ちょっと大きくて重すぎたかも~中古のニューレンズ

使い捨てプラスチックを減らすことに異議はないのだけどプラスチックって高機能なので無くなると多分大幅に生活レベルが後退してしまうと思うので、使って捨てるじゃなく使って再利用する方向にもっともっと力を入れていけば良いのにと思うまろぱぱです。

それこそプラスチックを禁止するんじゃなくて、プラスチックをゴミとして捨てたら厳罰、リサイクルを100%義務付けるとかもっと過激な施策を取らないとダメでしょうね。
もちろんその費用は消費者が負担しないといけませんが。
そうすれば本当にプラスチックが必要なところ以外は技術開発をして脱プラスチックが進むだろうし、やたら捨てることもなくなるかと。

何よりプラスチックだろうが紙だろうが缶だろうが何だろうがぽいぽい捨てる不届き者の意識を変えないとダメだと思いますが。

今日もまたNHKの2030未来への分岐点を見ての冒頭つぶやきでした。
今日のテーマは使い捨てプラスチックについてでした。
でも、我々が必至こいて分別しているプラスチックがなんで海外で埋め立てられているのかがどうにも納得いきませんが。
誰かが不当に利益を得ているんでしょうね。

ということで、明日はリョータの中学校卒業式。
新兵器のこちらが火を噴く予定(笑)
01新レンズ買っちゃった.jpg
新しいカメラ・・・じゃなくてレンズです。
中古ですが広角から望遠までカバーする高倍率のレンズが欲しくて探していたのですが、少し前に程度が良さそうでまあまあお値打ちだったこちらがメルカリで出品されていてマウスと指が勝手に(^^;)
でも、今のカメラに装着してみた訳でもなくスペックだけで選んだのでこんなにバランスが悪いです。
02かなりバランスは悪いです.jpg
ソニー純正のSEL24240というレンズで、焦点距離は24mmから240mmまでカバーする10倍レンズです。
03FE24240.jpg
APS-Cサイズに装着して使用する場合35mm換算するとだいたい36mm-360mmですね。
F値はF3.5-6.3とまあ普通の明るさ。

それでもこの大口径は高倍率レンズの宿命か!?
04レンズ径も巨大.jpg
それともOSS(レンズ内光学式手ブレ補正機能)内蔵だからか?
望遠側の360mmが欲しくて購入に踏み切ったのですがちょっと広角側の画角が狭いのが私としては物足りないところ。
でも、この画角を見て気が付いた方はカメラ好きですね。
そうこのレンズ、実はソニーのフルサイズミラーレスカメラに対応しているんです。

フルサイズミラーレスカメラに装着した場合、広角側はかなり広い画角の24mmからまあまあ望遠の240mmまでをカバーしているオールインワンなレンズなんです。
APS-C機(私のカメラも)専用なら18-200mmという高倍率のレンズもあるのですが、今後を睨んでフルサイズ対応へ方向転換することにしました。
ちょっとこの大きさは誤算でしたが、基本フルサイズ用レンズをAPS-Cサイズ機に使用するのは画角が狙い通りなら全く問題ないので。

むしろ光学性能はフルサイズ機用レンズの方が余裕があるはずです。
もっともその余裕がこの大きさになってめっちゃバランスが悪くなってしまいましたが(^^;)
さて、後はフルサイズミラーレス一眼を買うだけだな(ないない!笑)

このタイミングでの購入は我が家の卒業・入学ラッシュだから。

明日は先述の通り卒業式で遠レンズが必要なのですが、今持っている望遠ズームレンズは望遠側は200mm(35mm換算約300mm)あるのですが広角側は35mm(フルサイズ)換算で約82.5mmとまあまあの望遠寄りしかなく全体写真とかは撮影しずらいんです。
かといってレンズ交換は面倒だしということでひと昔前の広角標準の36mmまでカバーしつつ望遠が360mmもあるこのレンズがきっとこれからの卒業式2連チャン、入学式2連チャンに役立ってくれると信じて投資をしてしまいました。
フルサイズレンズは大切に使えばリセールバリューは高いので気に入らない場合は売り飛ばしてしまえばまあまあ良い値段で売れるのでね。

さて明日はカメラ忘れないようにするぞ~(リョータの小学校卒業式はカメラ忘れた(爆))
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

ちょっと大きくて重すぎたかも~中古のニューレンズ” に対して3件のコメントがあります。

  1. さんきち より:

    やはり今後を睨んでいるのですなぁ~(笑)
    ちなみに三脚or一脚など使うのですか?

  2. まろぱぱ(takakou) より:

    おはようございます、さんきちさん
    >やはり今後を睨んでいるのですなぁ~(笑)
    にらんでいるだけですよ~買いませんて~宝くじでも当たらない限り(^^;)
    >ちなみに三脚or一脚など使うのですか?
    夜景でもない限りあまり使いません。
    手振れは防げても被写体振れは防げませんから。
    あと手で持っているのが疲れる時は使いますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です