今回は八百津決め打ち栗きんとん祭り

昨日は前乗りプラス1日だけのお出かけでしたがふたを開けてみれば1万8千歩くらい歩き回ってなかなか充実した1日を過ごせたまろぱぱです。
いや~久しぶりに沢山歩いたな~
昨日も民生委員の仕事で1万4千歩くらい歩いたしこの週末は本当に沢山歩きました♪
ということで、その日曜日のまずは前半部分をご紹介
道の駅可児ッテで迎えた朝は快晴で、前日の夜に考えていた通りなかなかの人気で道の駅がオープンしたころには駐車場はほぼ満車に。
そしてテントたちも立ち上がってフリーマーケットが開催されておりました。
01道の駅可児ッテはフリーマーケット.jpg
幸い給料日前で財布が寂しかったので散財はしないで済みましたが(^^;)
道の駅でモーニングはやってなかったのでおにぎり弁当とから揚げを購入し朝食として道の駅を後に。
寄り道せず向かったのは可児から7kmくらい離れた八百津の街。
目的はこの地方の今年とれたばかりの栗を利用して作られるこの季節限定の栗きんとん。
これまで栗きんとんと言えば中津川の川上屋専門でしたが、一昨年試しに行ってみた八百津の栗きんとんを気に入ってしまい今年は八百津決め打ちで行ってきました。
その時の記事はこちら
食べ比べが楽しみ過ぎる♪岐阜名物栗きんとん
岐阜銘菓栗きんとん食べ比べ結果
結論としては八百津の栗きんとんの方が我が家の好みということになったのでした。
前回行った時は、土曜日の夕方だったのでお客さんも少なくキャンカーもさくっと亀喜総本店前の観光駐車場(無料)に止められましたが、昨日は晴天で暖かい日曜日の午前中ということで人出も多く中心部の駐車場はさすがに止められず。
少し道をそれて見つけたのが八百津小学校前の駐車スペース。
02八百津の公共駐車場見つけた.JPG
ここ止めても良いのかな~と思いつつよく確認すると、ちゃんと公共駐車場のプレートがあります。
更に道路のはす向かいには交番もあってここ程安心して止められる場所はないかと♪
安心して車を止めて栗きんとんストリート(本町通り)へ向かいます。
その途中には造り酒屋の古い建屋とシンボルが。
03古い造り酒屋の横を通り.JPG
そして順路的には亀喜総本家が最初に出てくるのですが、まずは栗きんとんストリートの一番端の栗きんとん屋さんまで行って戻りながら栗きんとんを購入することに。
今回は八百津の栗きんとん屋さん全部で栗きんとんを買う気満々です(笑)
なのでキャンカーで来た道を戻る方向へ歩いていくと再び造り酒屋のシンボルが。
04またまた造り酒屋の花盛酒造.JPG
花盛酒造さんです。
まあ、我が家はアルコールはてんでダメなので寄りませんでしたがこんな小さなエリアに2店舗も造り酒屋があるなんてお酒好きにもなかなか良い街ですな。
お酒は飲めない代わりに甘いものは大好きな我が家の最初の目標はこちら
05お初の梅屋で栗きんとん購入.jpg
和菓子 梅屋(栗金糖)さんです。
06梅屋全景.jpg
こちらは前回来た時は時間がなくて買えなかったお初のお店。
今回行った中では比較的空いていましたがお客さんが絶えることはない感じでした。
会計は現金かpaypay払いが利用可能です。
そしてここまで道を下ってきたのですが、更に下に木曽川の兼山ダムのバックウォーターが見えるのでそちらにソースケが行ってみたいと。
07街の端っこへ移動.JPG
道を下っていく先に見えるのが木曽川ですが途中にはこんな昭和レトロな商店が。
08昭和な商店.JPG
更に進むとそこには木曽川と無料の駐車場がありました。
09困った時はここに車を止めるのもあり.JPG
上の駐車場も止められないようなときはここに止めるのも良いかもしれません。
けっこう広い駐車場だったのでまあまあキャパはあります。
ここから栗きんとんストリートを戻りますが若干の上りがずっと続きます。
10栗きんとん通りを戻ります.jpg
続いてやってきたのは八百津の元祖栗きんとん緑屋老舗さんです。
ここはやはり元祖というのとお店もきれいなので人気があり入店待ちの行列ができておりました。
11元祖栗きんとん緑屋老舗は激混み.jpg
待っている間、10月下旬とは思えない暑い日差しが照り付け半袖Tシャツでもとても暑かったです。
シオリとソースケは8月と同じ格好してましたね(笑)
ここでもお目当ての栗きんとんを購入し次へ。
ちなみにここ緑屋老舗さんは現金払いのみなのでキャッシュレス派の方はお気を付けを。
次の栗きんとん屋に移動する途中には緑屋老舗さんの旧店舗があります。
12緑屋旧店舗.jpg
昔は一番こじんまりとしていた感じですね。
最後にやってきたのは街の中心部(?)にあって一番賑わっていた亀喜総本家さん
13亀喜総本家.jpg
店内にはこんな亀の置物が。
14亀喜総本家だけに亀.jpg
喜総本店だけにね(笑)
こちらでは栗きんとん意外にもこんなものを購入
15栗金アイス.jpg
栗金アイスです。
あまりに暑かったので一人一つ買ってお店横の駐車場を利用した飲食スペースで頂きましたが、栗の風味がしっかり味わえ更に夏のような暑さの下で食べるアイスはやっぱり最高でした♪
支払いは現金の他にメルペイとd払いが可能だったと思います。
他にも亀喜総本店横に出展していたリットジェラート(LitGelato)さんの和栗ジェラートも一つ購入して食べてみましたが、八百津の栗きんとんを凍らせてジェラートにしたようで大変美味しかったです。
16LitGelatoの和栗ジェラート.JPG
このリットジェラートさんは八百津町内の小学校の廃校利用施設で製造を行っている地元のジェラート屋さんのようですね。
また機会があったら食べてみたいです。
買い物も済ませここからは八百津の街を少し散策。
上の亀喜総本店のすぐ横にあるこちらの食堂は人気のようで行列が絶えませんでした。
18行列のできる定食屋さん.JPG
お食事処 三勝屋さんです。
テレビで紹介されて人気が出たようですが、豚肉を甘辛くフリッターであげたパーコ丼が人気らしいです。
前来た時はやってるかどうかわからないような感じだったのに。
今回も皆がジェラートやアイスでお腹が減っておらず入れませんでしたが次来た時は食べてみたいですね。
散策を続けると栗きんとんストリートに面したうだつの上がる立派な旧家に
17うだつの上がる旧家.JPG
お洒落なクラフトが目を引くラットデザインさんのカフェや
19お洒落なクラフトカフェ.JPG
モンブランが美味しそうだった栗カフェふじのやさん
そしてシャッターにまで栗きんとんが描かれている中島薬局さん
21薬局のシャッターまで栗きんとん.JPG
狭い道路に配慮して立てられている街灯(看板?)支柱
22狭い道にフィットした街灯.JPG
こちらがあるは最初の方に紹介した造り酒屋の蔵元やまださんの店舗になります。
何だかこの蔵元やまださんはこれまで色んな賞を受賞してきた由緒ある蔵元のようですね。
ネットでも購入できるようですので詳しくはHPを。
その蔵元やまださんの建屋が最初に通ってきたこちらでしたね。
23蔵元やまだ外観.jpg
そういわれてみれば何だか由緒ありそうな建物です。
その建物の横にはちょっと不思議な3連バス停が。
24ナニコレ珍百景3連バス停.jpg
こんな地方の小さな町にバスが3本も乗り入れてるなんて!
そしてこの後、もう一ヶ所別の場所に行って歩数を稼ぐのですが続きは後ほどにして、購入した栗きんとんのご紹介
25購入した栗きんとん全部.jpg
今回は上述の通り梅屋さん、緑屋老舗さん、亀喜総本店さんの3店舗で購入してきましたが、早速頂いてみました。
まず袋はこんな感じ
25購入した栗きんとん包装.jpg
左から上記の梅屋、緑屋老舗さん、亀喜総本店さんの順番に並んでいます。
包み紙を開けるとこんな感じ
26梅屋緑屋亀喜.jpg
外観上は梅屋さんのがやや黄色がかっている以外は特徴的な差異は無し。
で、今回も3つ食べ比べてみた結果・・・
私にはどれもこれも美味しくて甲乙つけがたい。
感想としては、一番甘いのが梅屋さんの栗きんとん。
栗の味が一番強く出ているのが緑屋老舗さん。
その中間的な味わいなのが亀喜総本店さん。
家族の評価としては、奥さんとリョータが、緑屋老舗さんを、シオリが梅屋さんを、そしてソースケは亀喜総本店さんをという具合に割れました。
まあどれもこれも美味しいということで(笑)
どれも和菓子としてはそんなに甘くはないのですが、水分は少な目なのでお茶や無糖紅茶、ブラックコーヒーなんかと合わせると良いかもです。
どうです、栗きんとん食べたくなったでしょう(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です