木曽福島スキー2日目~デカ盛りトンカツ

久しぶりの2日目スキーに足腰が痛いのは仕方ないとしてなぜか1ヶ月前に痛めた右肩が非常に痛むまろぱぱです。

そして私にしては朝から早起きして頑張ってもうすでに眠くなってしまったので写真は少なめの簡単レポに。

朝はリフト券発売に三番目に並んだのですがスタートはやはり9時少し前。

5人いると何かと動きは遅いです。

シオリのブーツは一人でははけないし。

天気は曇りで早朝にゲレンデ整備をしていただいたおかげで前日の大雪と相まって最高のゲレンデコンディションでした。

とっても上手くなったと勘違いしてしまうレベル(^_^;)

そして景色も四方全ての山々が一望の元にできました♪

早速最上部に行って景色と整備されたゲレンデコンディションを堪能。

最上部からは木曽駒ヶ岳もどーんと目の前に。

御嶽山は相変わらずの大迫力です。

薄曇りですが、気温がどんどん上昇。

前日の大雪のときと同じ服装だったので暑い暑い…

雪も下の方から緩み始め、非圧雪のゲレンデの端部は重雪で急ブレーキがかかり板が走りません。

一回それで前のめりで前日の新雪に顔から突っ込みました(^_^;)

それでも午前券の時間一杯まで滑り今シーズンのスキーは終了。

そしてスキー道具を撤収し昼ごはんを食べたのは木曽福島市街に向かう途中にあるこちらのつけもの茶屋

顔はめパネルを拒否するソースケ

前から行きたかったのですがスキーをフルに滑るとお店は終了していて利用できるタイミングがありませんでした。

しかし今回は午前中でスキー終了なので余裕で入れました。

そしてここのおすすめは漬物とかつ丼。

特にこの1キロかつ丼が名物ということで二人で一つ食べる作戦で1キロかつ丼を二つと普通のかつ丼を注文

それがこちら。

ちょっと遠近法の関係で普通盛りも大きく見えますが1キロかつ丼は大きくて四人で二つでまあまあ満腹になりました。

私はまあ頑張れば一人で食べられたかもしれませんが、駒ヶ根のソースかつ丼ガロに匹敵かそれ以上のボリュームでした。

もちろん味も絶品。腰の曲がっただいぶ高齢に見えるおばあさんが作られていました。

そして試食で何種類か試せる漬物もこれまた絶品で三種類位買ってしまいました。

それにしても一昨日のラーメン55といいこのつけもの茶屋といいこれまで何度も木曽福島に来ているのにこんなに美味しいお店をスルーしていたなんてもったいなかった。

また食べに来たいです。

お風呂は二本木の湯ばかりだとつまらないので、趣向を変えてフォレスパ木曽へ。

肌がツルツルになる気持ちのよい温泉でした。

こうしてスキー、グルメ、温泉の幸せ三点セットを満喫したら19時からの町内会総会に出席すべく家路に付いて18時過ぎに無事帰宅。

町内会は区長の引き継ぎもあり出席必須だったので間に合って良かったです。

さて、次はどこに行こうかな~。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です